診療時間
午前
午後

午前:09:30-12:30
午後:15:00-18:00

【休診日】
木曜・日曜・祝日・土曜午後
臨時休診・診療時間の変更についてはInformationにてお知らせ致しますのでご確認くださいませ。

〒162-0056
東京都新宿区若松町33-9
クレドール若松町102
TEL:03-3208-6166

【 電車でお越しの方 】
大江戸線「若松河田駅」
若松口徒歩3分
東西線「早稲田駅」徒歩8分
(夏目坂上る)

【 バスでお越しの方 】
「若松町」バス停前


マップ

受付

院内写真1

明るい雰囲気の受付では、スタッフが患者様の気持ちを大切に笑顔でご対応しております。お気軽にご来院下さい。

待合室

院内写真2

大きなガラス窓のため、明るく光が差し込む待合室、リラックスしてお待ちいただくことができます。

診療室

院内写真3

光干渉断層計(網膜観察装置)や遠視、近視、乱視の程度、角膜のカーブを測ったりするオートレフケラトメーター。
また最新式のオートレンズメーターや、緑内障検査に有効なハンフリー視野計といった、最新機器を導入し、様々な眼の病気の診療が可能です。
眼の病気は初期段階ではほとんど自覚はなく、ゆっくりと進行していきます。

院内写真4

そのため、病院に来たときには手術が必要なほど病気が進行していることも少なくありません。
些細なことでも結構です。お気軽にご相談ご来院ください。

機器紹介

院内写真5

オートレフケラト/トノメーター
(トノレフ)TONOREF®II

機械の前にある台に顎をのせて、器機の小さい窓から中の絵を見るだけで、自動的に遠視、近視、乱視の程度、角膜のカーブを測ります。円錐角膜や白内障の進行を知るためにも重要な検査です。また、眼鏡処方やコンタクトレンズ処方の際にも重要です。

院内写真6

光干渉断層計
(スペクトラルドメインOCT)
RS-3000 Lite

光干渉断層計(OCT)です。眼底に弱い赤外線を当て、反射して戻ってきた波を解析して、立体的に網膜の断層撮影を行います。眼底の断面の様子を見ることができ、新生血管(異常な血管)の有無はもちろん、その形や大きさ、深さなどもわかります。また、新生血管と中心窩(黄斑の中央にある黒ずんだくぼみ)との位置関係を調べるのにも有効な機器です。スピーディーな検査ができるうえに、造影剤も使用しないので、患者様にかかる負担はほとんどありません。

院内写真7

ハンフリーフィールドアナライザー
HFAII

視野(見える範囲)の検査をします。視野計の内側に顔を固定して中心のマークを見つめ、周辺に出現する小さな光が見えたら、手に持っているブザーを鳴らして、視野の範囲や欠落部を調べます。片目ずつ行ない、両目の検査が終わるまでに30分くらいかかります。初期の緑内障の検査に有効です。特定の高輝度黄色の背景色に短波長の青色視標を呈示して行う視野検査方法です。これまでの報告では、従来の白色視標による検査よりも緑内障性視野欠損が数年早く検出可能とされます。

院内写真7

オートレンズメーター
LM-1800PD / 1800P

レンズメーターとは、眼科・眼鏡店などで、レンズの度数を測定する機械です。高精度な度数測定が可能でレンズ度数だけでなく、レンズの屈折率を調べられます。メガネレンズは、各人の眼に合わせて処方することで視力を矯正できるため、使われているレンズの正確な情報をスピーディーに計測可能な機器です。